
弁護士事務所とは違った業務内容や待遇で魅力的なインハウスローヤーですが、良い面だけ見て転職すると思わぬ落とし穴にはまってしまうこともあるので注意です。
ここでは事前に知っておくべき注意点を列挙します。
1つには、弁護士スキル以外に必要なスキルが多いことです。
企業での仕事では、弁護する案件を受注して対応するわけではなく、プロジェクトに入って法務面全般を任されることが多いです。
M&Aや契約面での業務を任命されることもあり、経済的知識やビジネス推進能力は必須。
規模の大きいプロジェクトでは、コミュニケーション能力やマネジメント力も問われます。
そのため、知らずに転職して「こんなはずではなかった」「法的作業に集中できない」と後悔する人もいます。
インハウスローヤーに転職を考え始めたら、弁護士能力以外の強みはあるのか、その強みは企業にマッチするのか、をよく考えましょう。
もう1つは、個人受注ができなくなる点です。
インハウスローヤーは企業に属すため、会社員・サラリーマンとなります。
そのため、当然ながら会社として受注した仕事をすることになり、個人的に営業をかけて受注することはできません。
今まで対応していたような臨床法務はなくなるため、法的スキルや達成感を得にくいとも言われています。
それから、弁護士として独立して事務所を構えるというのも難しくなるでしょう。
事前にこのような注意点を十分に把握した上で転職活動を開始しましょう。
名前:松本エマ
生年月日:1980年12月10日